遺言書・成年後見

手続きの流れと費用

後見開始申立ての流れ

1.無料相談のお申込み

無料相談は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお申込みください。
ご予約いただいたあと、しっかりご相談させていただきます。

2.必要書類の収集

申立書の作成前に、申立てに必要な書類を集めます。

  • 医師の診断書(後見開始の申立てをするうえで必須)
  • 本人以外が申し立てをする場合は、申立人の戸籍謄本1通・本人の戸籍謄本、附票、登記事項証明書、診断書
  • 成年後見人の候補者となる人の戸籍謄本、住民表、身分証明書、登記事項証明書・申立書付票
  • 財産関係資料(不動産についての資料、預貯金、株式等についての資料、収入・支出についての資料など)

3.申立書の提出

家庭裁判所に対して後見開始の審判の申し立てを行います。管轄裁判所は、認知症や知的障害のある本人の住所地の家庭裁判所となります。申し立ては本人のほか、配偶者、四親等以内の親族、検察官などが申立人となれます。

なお、主な費用としては以下の通りです。

  • 申立手数料:収入印紙800円
  • 郵送切手代:5,000円程度
  • 登記手数料:収入印紙2,600円
  • 鑑定費用:必ず必要となるわけではありませんが、成年後見は本人の精神状態や判断能力を慎重に確認する必要があるため、全体のおよそ1割程度は鑑定が必要となる場合があります。費用はおよそ5~10万円程度です。

4.家庭裁判所の調査官による面談

本人、申立人、成年後見人候補者として記載した人を家庭裁判所に呼んで調査官から細かな事情を聴かれます。この際に必要と認められる場合は精神鑑定が行われる場合もあります。
※現在は、電話にて面談となっています。

5.審判

家庭裁判所が成年後見開始の審判をします。基本的には成年後見人候補者の中から後見人が選任されますが、家庭裁判所の判断で候補者以外の専門職などを選任することもあります。

6.成年後見の登記

家庭裁判所から審判書謄本を受け取ります。成年後見の申し立てが認められるとその旨が法務局で登記されて手続きは完了します。こちらで登記を行う必要はありません。
概ねこの一連の流れを2か月程度で行いますが、本人の状態によってはもっと長くかかる場合があります

成年後見申立てサポートの費用

報酬額 110,000円~

サポート内容

  • 必要な戸籍や住民票等の取得
  • 後見開始申立書や財産目録、収支予定表等の作成
  • 裁判所への書類提出代行
  • 呼び出し期日(面談期日)の同席

司法書士報酬以外にかかる実費

  • 申立書に貼る印紙代、登記手数料
  • 戸籍謄本などの公的証明書の発行手数料
  • 郵送費、交通費

成年後見の申立ては、真進法務総合事務所におまかせください

当事務所では、面倒な諸手続きをまとめてお引き受けいたします。
法定後見の申立てのお手続き、任意後見契約の文案作成から公証役場との打ち合わせなど、必要となる諸手続きを総合的にお手伝いさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

 




TOP